ハヴァキットカット&ハヴァナイスディ

PR広告

  

Posted by at

魅力的な文章を上手に書く方法について

2015年09月26日

仕事で営業用のチラシが頻繁にあって文章を書く事が多いので、
どうすれば魅力的な文章が書けるのか?を勉強してみました。

色々とネットで調べていたら、グラバーというテクニックがあるようです。
グラバーとはチラシの目立つ部分に、商品と関連性のある「現物」を張り付けるテクニックとの事です。
たとえば、お金とかが貼ってあったら、読者は「何の事だろ?」と思って、チラシの内容をよく読むと思います。
なるほどですね。使えるテクニックのような感じがします。

ただし、お金とかは法律的に問題無いか?弁護士さんに確認が必要そうです。

文章の構成には、有名な3つの法則に当てはめて文章の構成をすると良いようです。

3つの型とは
①QUESTの法則
②AIDMAの法則
③PASONAの法則

というのがあるそうです。それぞれ細かく見てみると、

①QUESTの法則
・Qualify   :宣言(約束)する
・Understand :理解を示し共感を得る
・Educate   :教育する
・Stimulate  :刺激を与え興奮させる
・Transition  :行動を促す


②AIDMAの法則
・Attention  :注意、注目を集める
・Interest   :関心、興味を引き出す
・Desire    :欲求を引き出す
・Memory    :記憶(過去)から未来への期待値を上げる
・Action    :行動させる


③PASONAの法則
・Problem   :問題を提示する
・Agitation  :問題点の根拠、理由を示す。
・Solution   :問題点の解決策を提案する
・Narrow down :限定性、緊急性を与える
・Action    :行動させる

この3つの中でほぼ同じような流れを示しているのが、
①QUESTの法則と②AIDMAの法則とかと思います。
この2つの型は確かに「営業時」の人間心理の流れ、つまり
“興味を与え、信頼を得て、行動させる”に沿ったものになっていると思います。


この①QUESTと②AIDMAと、一番の「違い」は、
一番上の
・QUESTの“Qualify”( 宣言(約束)する)
・AIDMAの“Attention”(注意、注目を集める)
この部分です。

宣言(約束)から入るQUESTの法則の方が書きやすいので「初心者」向き。
AIDMAの法則は「上級者」向けととの事です。


残す③PASONAの法則の特徴は、問題提示
基本、相手の「悩み(問題)」にひたすらスポットを当て、
それをどんどん掘り下げていった後に「解決策」を示すという、
「ネガティブな情報提起」
から始まる構成になっています。

よって強いてこの法則が有効なのは
ターゲットがその問題や悩みにある程度気付いているケースで
その悩みが非常に「深い」というケースです。

ザックリと言うならコンプレックス系、医療系に適しているようです。

以上が勉強の報告になりますが、とても役に立ちました。
また何か新しい事を学んだあかつきには、お知らせしたいと思います。

人生ナメるな!


  


Posted by iitennkidana at 11:33Comments(0)